ダイエット第8週の振り返りです。
体重はついに97kg台に突入し、過去最低記録を更新。筋トレは週2回を継続でき、特に上半身では負荷を上げられたことが自信になりました。
食事の記録も安定し、見た目の変化もより明確になってきた1週間でした。
この記事でわかること
- 今週の体重・体脂肪率の推移(Excelグラフ付き)
- 継続できた習慣と意識したポイント
- 見た目の変化と体感ベースの所感
私自身の実体験をもとに、今週の振り返りをお届けします。
今週の体重と体脂肪率の推移
以下はダイエット第7週(7/6〜7/13)の体重と体脂肪率の推移です。

▶ 今週分に加え、開始時からの全体推移グラフも掲載しています。

体重:99.6kg → 97.9kg(-1.7kg)
体脂肪率:30.0% → 30.5%(+0.5%)
今週は体重が大きく減少(-1.7kg)し、ついに97kg台に到達しました。一方で体脂肪率は一時的に31%台まで上昇し、その後30.5%へと戻る動きがありました。
筋肉量の増減やむくみの影響も考えられます。
今週の筋トレメニュー
今週は7月17日(下半身)と7月20日(上半身)に筋トレを実施し、週2回のペースを無理なく継続できました。
7月17日(木)
- ダンベルスクワット(6.5kg)
- 片足ルーマニアンデッドリフト(6.5kg)
- ダンベルレッグカール(5.5kg)
- ダンベルレッグエクステンション(5.5kg)
→ 各10回 × 3セット 新メニューの導入日だったため、重量は探りながらの実施。フォームと可動域の確認を優先し、丁寧に動かす意識を持ちました。
7月20日(日)
- 腕:ダンベルカール(9.0kg)
- 肩:サイドレイズ(6.5kg)
- 胸:ダンベルプレス(9.0kg)
- 背中:ダンベルロウ(10.0kg)
→ 各10回 × 3セット 既存メニューの継続回で、すべて+1kgの重量アップを実現。筋力の伸びを実感でき、狙った部位にしっかり効かせる感覚が得られた1日でした。
食事・記録の継続

今週は摂取カロリーを安定的にコントロールできた1週間でした。
- 平均摂取カロリー:約1,586kcal(最小1,518〜最大1,641kcal)
- 平均たんぱく質:112.1g
- 朝食は毎日323kcalの固定メニューを継続
特に7/19はたんぱく質摂取量が130g超となり、筋トレの回復にもつながった実感があります。
見た目からわかる変化(写真比較)
今週は、ダイエット開始時(5/25)と、第7週終了時(7/13)、第8週終了時(7/20)の比較写真を撮影しました。



腹部全体のボリュームが明らかに減り、おへそ周辺の張り出しがかなり小さくなっています。体幹部が引き締まった分、胸のラインもはっきりしてきました。
下腹の出っ張りが引っ込み、背筋のラインもなめらかに。骨盤の前傾が少し改善されている印象もあり、筋トレや体幹意識の積み重ねが出てきているように思います。
ビリーのひとりごと
- 腹囲の変化がようやく「目で見てわかる」段階にきたのが嬉しい
- 新しい筋トレメニューはまだ探り中だけど、楽しさが勝ってる
- 記録の継続が、習慣として“無意識の一部”になってきた
- 「焦らず」「振り返って」「自分を信じる」、これが今のキーワード
▶ 第4週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#7】筋トレ習慣が形に
▶ 第6週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#6】動きは小さく、学びは大きく
▶ 第5週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#5】安定と油断のはざまで
▶ 全週まとめ一覧はこちら → カテゴリー一覧
コメント