【ダイエット記録#14】減量の“次のステージ”へ。維持と変化の両立

ダイエットの週間報告をするノートとダイエットを連想するメジャーやヘルシーな果物たち レコーディングダイエット実践記

ダイエット開始から14週目に突入しました。

今週は体重97kg台前半をキープしながらも、体脂肪率は一時30%に戻る場面もありました。

一方で、筋トレはBig3を中心に回数を増やし、食事でもたんぱく質をしっかり確保。

数値だけでは見えにくいですが、「筋肉を落とさず脂肪を減らす」ための土台づくりを着実に進められた1週間となりました。

体重・体脂肪率の推移

以下はダイエット第14週(8/25〜8/31)の体重と体脂肪率の推移です。

全期間の体重推移はこちらです。

  • 体重は 97.1〜98.7kg の間で推移。大きな増減はなく、安定気味。
  • 週末には97.2kgとなり、再び97kg台前半を維持
  • 体脂肪率は 29.3%から30.0% の間で推移。やや上昇気味だが、大きな変動はなし。
  • 全体推移では、5月開始107.2kgから継続的に減少し、-10kgをキープ

筋トレの記録

8/26(火)
ダンベルスクワット 11.5kg×15回3セット
ダンベルプレス 11.5kg×18回1セット+15回2セット
ルーマニアンデッドリフト 11.5kg×15回3セット
→ 重量を変えず回数を増やしフォームを意識して負荷を強化。

8/28(木)
ブルガリアンスクワット 11.5kg 10回×3セット
ダンベルクランチ 11.5kg 10回×3セット
ヒップスラスト 11.5kg 10回×3セット
すべての種目で重量アップに成功。 ただし限界が近いため、今後は回数を伸ばす方向に切り替える予定。

8/31(日)
ダンベルカール 11.5kg 15回×3セット
ダンベルローイング 16.0kg 15回×1セット+12回×2セット
サイドレイズ 11.5kg 15回×1セット+12回×2セット
回数を増やせるようになり、限界まで追い込めました

食事・記録の継続

・摂取カロリー:平均 1,550〜1,650 kcal前後
・たんぱく質:110〜140g台維持(後半は高めの日が多かった)

1日を通して記録を継続できました。 特にたんぱく質は週の後半にかけて増加し、筋トレと相性の良い食事管理が実践できています。

  • 朝食は基本固定(プロテインや軽食中心)で安定。
  • 昼食は700〜800kcal前後としっかりエネルギーを確保。
  • 夕食は日によって差があり、1,000kcal超の日もあったが全体は1,600kcal前後に収まる日が多かったです。
  • 筋トレ負荷を回数で調整しつつ、食事面も安定。
    →体重は97kg台前半を維持。体脂肪率はやや増加したものの、筋肉維持を意識した取り組みを継続できました。

見た目からわかる変化(写真比較)

今週は、ダイエット開始時(5/25)と、第13週終了時(8/24)、第14週終了時(8/31)の比較写真を撮影しました。

beforeafterをイメージした図

正面からの比較では、お腹まわりの膨らみが徐々に小さくなってきたのがわかります。

横からの写真では、姿勢の安定とお腹の張りの減少が特に感じられます。

ダンベルでの筋トレを継続したことで、フォームの改善と腰への負担減少も見えてきました。

ビリーのひとりごと

  • 体重は大きな変動なく97kg台前半をキープ
  • 体脂肪率は30%前後を推移、安定と課題の両方を感じた週
  • 筋トレは重量より回数重視にシフトし、フォーム改善も進んだ
  • 食事は高たんぱくを継続でき、筋肉維持のベースが整いつつある
  • 見た目の変化は緩やかだが、継続が力になると再確認

▶ 第13週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#13】開始から-10kgを実感できた週
▶ 第12週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#12】体脂肪率が20%台に突入!
▶ 第11週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#11】【ダイエット記録#11】重量アップと安定感の週。

▶ 全週まとめ一覧はこちら → カテゴリー一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました