【ダイエット記録#12】体脂肪率が20%台に突入!

ダイエットの週間報告をするノートとダイエットを連想するメジャーやヘルシーな果物たち レコーディングダイエット実践記

ダイエット12週目の振り返りです。

3ヶ月目を終えて、数字の面でも見た目の面でも変化がよりはっきりしてきました。

筋トレの重量アップや食事の記録継続が、確実に成果につながっていると実感できた週でした。

この記事でわかること

  • 体脂肪率がついに20%台に突入!
  • 筋トレは新種目を取り入れつつ継続中
  • 見た目の変化が数値以上にモチベーションになる

私自身の実体験をもとに、今週の振り返りをお届けします。

今週の体重と体脂肪率の推移

以下はダイエット第12週(8/11〜8/17)の体重と体脂肪率の推移です。

全期間の体重推移はこちらです。

今週は体重が大きく動いたわけではありませんが、体脂肪率が28.8%まで下がり、ついに30%を切りました。

これまでの食事管理と筋トレの積み重ねが、数値の面で成果となって現れてきました。

筋トレの記録

週3回を目標にトレーニングを実施しました。

8/11(月)上半身

  • ダンベルカール 11.5kg 15回×1 → 12回×2
  • ダンベルローイング 13.5kg 15回×3
  • サイドレイズ 10.0kg 10回×3

回数を増やすことで負荷を高め、しっかり筋肉痛が出ました。

8/13(水)BIG3を実施

  • ダンベルスクワット 10.0kg 12回×3
  • ダンベルプレス 11.5kg 12回×3
  • ルーマニアンデッドリフト 10.0kg 12回×3

重量が10kgを超えると刺激が一気に増し、効果を実感できました。

8/14(木)下半身+体幹

  • ブルガリアンスクワット 10.0kg×3
  • ダンベルクランチ 9.0kg×3
  • ヒップスラスト 9.0kg×3

新しい種目を取り入れました。まだ余裕はありますが、良い刺激になりました。

8/17(日)上半身

  • ダンベルカール 13.5kg×10回1 → 11.5kg×10回2
  • ダンベルローイング 16.0kg×10回3
  • サイドレイズ 11.5kg×10回3

重量を毎回上げるのは厳しくなってきましたが、回数でカバーしていきます。

食事・記録の継続

1週間の食事・体重・体脂肪率・摂取カロリーなどの推移はこちらです。

外食や誤差はあるものの、記録を続けることで「食べ方の傾向」や「調整の難しさ」が見えるようになってきました。

見た目からわかる変化(写真比較)

今週は、ダイエット開始時(5/25)と、第11週終了時(8/10)、第12週終了時(8/17)の比較写真を撮影しました。

beforeafterをイメージした図

特にお腹まわりの厚みが減り、側面からの変化がわかりやすくなってきました。

ビリーのひとりごと

  • 12週(約3ヶ月)の継続で、数値と見た目に明確な変化が出てきた
  • 筋トレの習慣化と食事記録の徹底が“土台”になっている
  • 体脂肪率がついに20%台に突入し、モチベーションが上がった
  • 重量アップが難しくなってきたため、今後は「回数」や「バリエーション」で負荷を調整していく
  • 引き続き「地道に積み重ねる」ことを大事にしたい

▶ 第13週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#13】開始から-10kgを実感できた週
▶ 第11週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#11】【ダイエット記録#11】重量アップと安定感の週。
▶ 第10週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#10】家族との時間と食事の調整

▶ 全週まとめ一覧はこちら → カテゴリー一覧

コメント

タイトルとURLをコピーしました