第1週のまとめ
ダイエット生活1週目が終了しました。
この記事では、体重やカロリー、たんぱく質の記録をもとに、1週間の振り返りを行います。レコーディングダイエットを実践して見えてきた体の変化、気持ちの変化、継続のコツについてまとめました。
特に、習慣化のきっかけとなった「朝プロテイン」の工夫とその効果は、これから始める方にも役立つと思います。
この記事でわかること
- 1週目の体重と体脂肪率の推移グラフ
- “水分減少期”の変化と脂肪燃焼への移行
- 朝たんぱくを活かした空腹対策と食事習慣
- 病院勤務中の低たんぱく食への対応と工夫
- 記録と比較写真で得られたモチベーション維持の方法
今週の体重・体脂肪率の変化

※画像は1週目の体重推移グラフです。
ダイエット第1週(5/25〜5/31)の体重経過です。
0日目から5月25日までの間に体重が大きく減少したのは、体内のグリコーゲンが消費され、水分が排出された影響と考えられます。
(※詳しくはこちらの記事 → 体重が減る仕組みと停滞期の考え方)
現在は脂肪燃焼期に入りつつあると考えられ、今後の減少ペースにも期待が持てる時期です。
体重を毎日記録することで、小さな変化に気づきやすくなり、モチベーションの維持にもつながっています。

※前日比やたんぱく質量の記録も含め、Excelで可視化しています。
今週の気づきと工夫
- 宿直日は病院食(検食)の影響で、たんぱく質が不足しがちでした。
- 朝のプロテイン習慣で空腹感が抑えられ、間食も自然と減少。
- 朝食を抜いてしまいがちだった生活が、「記録」のおかげで改善。
- 記録の継続によって、自分の変化に前向きになれた1週間でした。
👉 朝プロテインについて詳しくはこちら:朝プロテインの効果とは?
実践内容と参考記事
- 運動はまだ導入していませんが、体重は着実に減少。
- 今後はアンダーデスクバイクを導入し、ながらで運動ができる方向を模索しています。
- ダイエットと運動の関係についてはこちら
→ 運動ゼロで痩せる?
比較写真で見る変化
- 見た目の変化があったのか?比較写真を掲載しています。
※1週目終了時点と開始時点の比較写真です。





写真で見ると、胸部や腹部にわずかな変化が感じられました。
劇的な変化ではないものの、記録を重ねることで少しずつ成果が現れている実感があります。
記録することで行動の継続と振り返りが自然とできるようになりました。
→ 医師が1ヶ月試したレコーディングダイエットの効果
ビリーのひとりごと
- 最初の1週間は、体重の動きが目に見えて楽しかった。
- 朝プロテインが想像以上に役立った。
- 記録を続けることで「意識」が変わり始めたと実感。
- 運動ゼロでも結果が出たことで、自信につながった。
- 第2週以降の“停滞期”に備え、今のうちに習慣を固めておきたい。
▶ 第4週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#4】乱高下の1週間
▶ 第3週のまとめはこちら →【ダイエット記録#3】見えた“変化の兆し”
▶ 第2週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#2】変化はじわじわと
▶ 全週まとめ一覧はこちら → カテゴリー一覧
▶ ビリーの記録、最初の一歩はこちら →ダイエット開始の物語
コメント