【ダイエット64日目】宅配ピザも記録でOK!選び方がすべて

ダイエット日記を象徴するノートと体重計 レコーディングダイエット実践記

本日の体重は98.5kg(前日比±0.0kg)。横ばいではありますが、引き続き98kg台を安定させていくことが当面の目標です。

地道な日々こそ大事。黙々と記録して、淡々と続けていきます。


ダイエット中でも宅配ピザはOK?

今日の昼はなんとドミノピザ

「えっ、ダイエット中にピザ!?」と思われるかもしれませんが、選び方次第でしっかりメニューに組み込めます

今回注文したのは

クワトロ・オールスター Sサイズ(クリスピー生地)

  • マルゲリータ
  • ドミノデラックス
  • マヨじゃが
  • アメリカン
    の4種類が2ピースずつ入った計8ピース構成です。

特にクリスピー生地は、カロリーもPFCバランスも抑えめで、選びやすいのが特徴。
1枚ごとのPFCバランスは以下の通り:

ピザkcalPFC
マルゲリータ(S・クリスピー)67kcal2.4g2.3g9.2g
ドミノDX(S・クリスピー)85kcal3.0g3.1g11.6g
マヨじゃが(S・クリスピー)※参考122kcal2.0g8.8g8.7g
アメリカン(S・クリスピー)72kcal3.2g2.9g8.2g

合計:692kcal / P21.2g / F34.2g / C75.4g

マヨじゃがのみハンドトス(通常生地)のデータをもとにPFCを推定。

あすけんに載っていた情報をベースに、chatGPTに計算を補助してもらい、公式カロリーと合わせて調整しています。

ちなみに、ハンドトス生地は1ピースあたり+39kcal前後になるので、選ぶ生地で全体が大きく変わります。

「どう食べるか」を考えるだけで、ピザもダイエットの味方にできます。


妻は別メニュー。家族で楽しめるのも◎

妻は「クワトロ・2ハッピー」を注文していました。

我が家では、私がカロミル、妻があすけんで記録しているため、情報のすみ分けが自然にできていてとても助かっています。

それぞれのアプリに載っているメニューが違うのも、併用のメリットですね。


夜は調整メニューで脂質バランスをカバー

昼の脂質が多めだったため、夜はプロテイン+ほぐしサラダチキンサラダで軽めに調整。

記録していれば、1日の中で帳尻を合わせることができます。

アプリのおかげでPFCバランスを即座に可視化できるようになり、食べたいものを我慢せずに楽しめるようになりました。

改めて、レコーディングダイエットの魅力を実感しています。


上半身メニューをすべて1段階レベルアップ!

今日は日曜日なので、上半身トレーニングを実施。

  • ダンベルカール(10.0kg)
  • サイドレイズ(8.0kg)
  • ダンベルプレス(10.0kg)
  • ダンベルロウ(11.5kg)
    → 各10回 × 3セット

今回はすべての種目で1メモリ負荷をアップできました。

特にダンベルプレスは、以前は余裕だったのがようやくキツくなってきて、トレーニング感が強まりました

ここからがまた楽しみです!


食べても鍛えても、記録は嘘をつかない

ピザも食べるし、筋トレもする。
でもそれを“なんとなく”にしないのがレコーディングの力

今日も1日、いいバランスで終われたと思います。
明日もまた頑張ります!

今日の記録

▶ 次の日の記録はこちら →
▶ 次の日の記録はこちら →ダイエット63日目

コメント

タイトルとURLをコピーしました