第2週のまとめ
ダイエット生活2週目が終了しました。
この記事では、前回と同様に実際の体重の推移グラフや、比較用の写真などを掲載し、1週間の経過をまとめていきます。
記録を重視するレコーディングダイエットの視点からも、どんな変化があったかを可視化しながら振り返ります。
自分の記録として残すと同時に、読んでくださる方に「少しずつでも変われる」ことが伝われば嬉しいです。
この記事でわかること
- 体重と体脂肪率の推移グラフ(2週分)
- 停滞しているように見える時期の見方と考え方
- 食べ過ぎた日の工夫と“週単位”のカロリー調整
- ながら運動を続けるコツと記録の効果
- 比較写真で見た目の変化をチェック
今週の体重・体脂肪率の変化
以下はダイエット第2週目(6/1~6/7)の体重経過です。

※体重・体脂肪率・摂取カロリーをまとめて表示しています。少し見づらいかもしれませんが、「日々の変化を一目で見たい」という自分の記録目的も兼ねた構成にしています。
さらに詳細な記録はこちら:

2週目に入ってからは、体重に大きな変化はありませんでした。その一方で、体脂肪率はやや変動しています。
ただし、家庭用の体組成計は目安として見るのが基本です。体脂肪率の数字に一喜一憂するよりも、“見た目の変化”をあわせて見ることが大切です。→ 体脂肪率のリアルと見た目の変化
今週の気づきと工夫
6月5日は明らかにカロリーオーバーしてしまいました。1日の摂取量が目標を超えたチートデイ相当の内容でした。
それでも極端な増加に至らなかったのは、朝・夜にプロテインなどで調整できたからです。こうした調整ができたのは、まさに記録していたからこそです。
👉 記録を活かした食事管理の始め方 → レコーディングダイエットのやり方と続け方
さらに、余剰エネルギーが体脂肪に変換されるまでにはタイムラグ(3〜7日)があることも体感できました。
だからこそ、日単位ではなく週単位でバランスを取ることが大切です。
👉 週単位での調整にはこちらも → PFCバランスで考えるダイエット
運動と生活習慣
今週は、アンダーデスクバイクを用いて「ながら運動」を継続しました。
毎日およそ2時間ほどペダルを漕いでおり、ブログ執筆中にもエネルギーを消費できています。
大きな運動でなくても、積み重ねで結果につながると実感しています。
2週間の体重推移の振り返り

※5月8日から6月7日までの2週間の体重推移です。
日々の変動はあっても、2週間で−5.2kgという大きな変化が出ていることがわかります。
減っていないように感じる週でも、「記録を振り返ること」で視点が変わり、前に進む力になります。
比較写真で見る変化



ダイエット開始時(5/25)、第1週終了時(6/1)、そして今週(6/7)の3枚を並べて比較してみました。
最初に比べれば少し痩せたようにも見えますが、前回との比較ではまだ明確な変化はわかりづらいというのが正直なところです。
それでも、継続すれば必ず変化は現れると信じています。このまま頑張っていきます!
ビリーのひとりごと
- 今週は目立った減量はなかったが、振り返ってみると学びは多かった
- チートデイの扱い方と影響の出方を実感できたのは大きな収穫
- 運動が習慣化しつつあり、ながら運動の力を再確認
- 変化が見えにくい時期こそ、記録が励みになる
▶ 第4週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#4】乱高下の1週間
▶ 第3週のまとめはこちら →【ダイエット記録#3】見えた“変化の兆し”
▶ 第1週のまとめはこちら →【ダイエット記録#1】1週目で−2.8kg!
▶ 全週まとめ一覧はこちら → カテゴリー一覧
コメント