【ダイエット61日目】減らない日々がつらくても、記録はやめない

ダイエット日記を象徴するノートと体重計 レコーディングダイエット実践記

本日の体重と気持ちの整理

本日の体重は99.1kg(前日比+0.1kg)でした。

100kgを超えなくなってきたことには安心しつつも、減らない日々が続くのはやはりしんどいものです。
「最後にはやり遂げる」と信じているからこそ、今の足踏み状態にも意味はあると自分に言い聞かせています。でも、成果が見えない日々がつらくないわけではありません。

それでも、レコーディングダイエットの本質は「記録を止めないこと」
弱音を吐くのは普通のこと。私もこうして吐きながら、それでも記録し続けることに意味があると信じています。

群馬にしかない!?サザンメイドカフェでドーナツランチ

さて、今日はちょっと変化球。
お昼は「サザンメイドカフェ」でテイクアウトしたエッグベネディクトを食べました。初めて聞く方も多いかと思いますが、実はアメリカ発祥のドーナツ屋で、アメリカでは110店舗ほど展開しているそうです。ですが、日本には群馬県に2店舗しかないというかなりレアなお店。

特徴は、卵を使わない手作りドーナツ。今回注文したエッグベネディクトも、イングリッシュマフィンではなく、素生地ドーナツを使ったユニークな一品でした。ボリュームもあり、味も大満足。
妻は「サザンメイド・プレート」を注文。こちらは素生地ドーナツのチーズ&オリーブバジルトースト、ナポリタンパスタがセットになったプレートで、見た目も華やかでした。

食後にはグレーズドーナツをシェア。見た目より甘さ控えめで、個人的にかなり好みの味でした。
写真も載せておきますので、もし群馬に立ち寄る機会があれば、ドーナツだけのテイクアウトもおすすめです。

カロリーはAIとカロミルで推定して調整

さすがにカロリー表記はなかったので、AI(chatGPT)に写真を見せてカロリー推定をしてもらい、参考値をカロミルに入力して調整しています。こういうとき、最近のAIの便利さを実感します。もちろん完璧ではないですが、「まったく意識しない」よりはずっとマシ。こうした地味な工夫が、長い目で見ると差になっていく気がしています。

木曜恒例・下半身トレーニングメニュー

そして木曜日は筋トレの日。今日は下半身メニューでした。

  • ダンベルスクワット(6.5kg)
  • ブルガリアンスクワット(6.5kg)
  • ダンベルレッグエクステンション(6.5kg)
  • ダンベルレッグカール(6.5kg)
    → 各10回 × 3セット

先週までやっていたルーマニアンデッドリフトは、バランスをとるのが難しくてブルガリアンスクワットに切り替え中。こちらの方が安定感があり、きつさも上回るので、メニューとしてはしっくり来ています。
ただ、レッグカールはダンベルの金属部分が足に当たって痛くなるため、もう少しやり方を工夫する必要がありそうです。

マンネリ対策には“ちょっと違う体験”を

最近の日記はメニューが固定化してきて少しマンネリ感も出ていましたが、普段使わない飲食店を取り入れると、自然と書くことが増えて楽しいですね。
まさかサザンメイドカフェが群馬県にしかないとは知らず、日記を書きながら自分でも驚きました。

マンネリ気味でも、ダイエット習慣だけはきっちり継続
こういう日々の積み重ねが、いつか大きな結果につながると信じています。

今日の記録

▶ 次の日の記録はこちら →ダイエット62日目
▶ 次の日の記録はこちら →ダイエット60日目

コメント

タイトルとURLをコピーしました