【ダイエット56日目】記録を軸に、自由に調整できる強さを実感

ダイエット日記を象徴するノートと体重計 レコーディングダイエット実践記

今朝の体重は98.4kg
昨日からは0.1kg減とほぼ横ばいですが、増えていないだけでも十分です。
こうした地道な積み重ねを大事にしていきたいところですね。


昼はココスで。高たんぱく&低脂質の鉄板メニュー

今日の昼食はココスでいただきました。
ココスのおすすめメニューといえば、やはりカットステーキです。
栄養素は以下の通りで、ダイエット中にも安心して選べる優秀メニューです。

  • 249kcal/P26.8g/F11.8g/C7.1g

今日はカロリーに余裕があったので、
以下のサイドメニューも追加しました。

  • カリカリチェダーのシーザーサラダ:146kcal/P5.7g/F12.2g/C6.4g
  • サーモンのカルパッチョ:129kcal/P8.2g/F10.0g/C2.9g

昼にしっかり食べた分、夜は控えめに調整し、1日の目標内で無理なく完結できています。


たんぱく質は気にしてOK。でも気にしすぎなくて大丈夫

よく「たんぱく質を摂りすぎると腎臓に悪いのでは?」という声がありますが、
実際に健康な人が食事やプロテインで摂取する量で影響が出ることはほとんどありません。

目安としては35g/kgレベルの超高摂取でなければ問題になりませんし、
今日のようなバランスの取れた内容ならむしろ理想的な範囲内です。


有酸素×筋トレ×レコーディングの三本柱

現在のダイエットは、以下のスタイルで進めています。

  • レコーディングダイエット(毎日の記録)
  • 食事の質と量の調整
  • 有酸素運動(アンダーデスクバイク)+週2回の筋トレ

筋トレは週2回ペースですが、アンダーデスクバイクはほぼ毎日継続中
当直の日でも1時間ほどは漕げていますし、
自宅で過ごせる日は2時間前後を目安にコンスタントに運動できています。


記録は「組み合わせの自由」が最大の武器

レコーディングダイエットの魅力は、他の方法との相性が非常に良いことだと思っています。
「食事制限だけ」や「運動だけ」では限界を感じる時も、
記録を軸にすることで、いろんな方法を柔軟に組み合わせて調整ができる

私のブログでは、レコーディングダイエットの始め方・続け方をまとめたロードマップも公開しています。

これから始めたい方や、途中で行き詰まりを感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
👉 【完全版】レコーディングダイエットの始め方と続け方


今日の記録

明日もまた、しっかり記録を積み重ねていきます。

▶ 次の日の記録はこちら →ダイエット57日目
▶ 次の日の記録はこちら →ダイエット55日目

コメント

タイトルとURLをコピーしました