ダイエット5週目の振り返りです。
今週は大きな外食イベントなどはなく、全体として比較的安定した1週間となりました。
一方で、習慣が定着してきたからこその気の緩みや、停滞感への焦りも感じ始めています。
それでも、毎日の記録を続けた結果、再び100kgを切る節目を迎えることができました。
この記事では、体重・体脂肪率のグラフや記録表、写真比較をもとに、第5週の気づきと課題を整理していきます。
この記事でわかること
- 第5週の体重・体脂肪率の推移と振り返り
- 「安定=停滞」と感じた時のメンタル対策
- 写真で見る見た目の変化と体感の変化
今週の体重と体脂肪率の推移
以下はダイエット第5週(6/22〜6/29)の体重と体脂肪率の推移です。

▶ 今週分に加え、開始時からの全体推移グラフも掲載しています。

今週の体重は、102.0kgからスタートし、最終的には99.9kgまで減少。
週の後半にかけて緩やかに減少し、6/29に再び100kgの壁を突破しました。
一方で、体脂肪率も週平均で30.0%前後を維持しつつ、最終日は29.2%と過去最小値に近い水準まで改善。
乱高下が激しかった前週と比較すると、今週は体重と体脂肪率がともに落ち着いた傾向でした。
今週の記録表
以下は6月22日〜6月29日の1週間分の記録表です。

ポイントを抜粋すると…
- たんぱく質は全日100g超えを維持(平均113.2g)
- 摂取カロリーも1500〜1600kcal台で安定
- 特に6/24・6/28はやや過多な夕食が影響し、体脂肪率が一時上昇
それでも記録しながら翌日を調整する習慣が根づき始めているおかげで、大きな増加にはつながりませんでした。
見た目からわかる変化(写真比較)
今週は、ダイエット開始時(5/25)と、第4週終了時(6/20)、第5週終了時(6/27)の比較写真を撮影しました。



- 正面写真では、お腹まわりの下部の丸みがやや減少
- 側面では、腹部の前方への張り出しが緩やかになった印象
- 肌の質感も少しずつ明るくなってきており、代謝改善の兆しも感じられます
5週間で約7kgの減量を達成していますが、見た目の変化は数字以上の手応えがあります。
安定期にこそ気をつけたい落とし穴
今週は大きなイベントがなく、生活が安定していた分、
- 「今日はいいか」と記録の質が下がりそうになる
- 数値が動かないことで焦りが出てくる
- 疲れを理由に手を抜きたくなる日もある
そんな瞬間がありました。
ただ、ここで役立ったのが**「数値と向き合う週間の記録」**です。
“少しの変化”を見逃さない視点があることで、焦らず調整することができました。
ビリーのひとりごと
- 再び99kg台へ! 記録が自信につながっています
- 毎日記録していると、数値の揺れにも意味が見えてくる
- 今週は「安定してきた習慣をどうキープするか」がテーマでした
- たんぱく質は安定、次はカロリーの質と間食を見直したい
- 来週は「体脂肪率とPFCバランスの関係」にも注目していきます
▶ 第4週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#4】週後半で大きな変化が!
▶ 第3週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#3】風邪で動揺…それでも見えた“変化の兆し”
▶ 第2週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#2】変化はじわじわと
▶ 第1週のまとめはこちら → 【ダイエット記録#1】1週目で−2.8kg!
コメント